福知山市では、ふるさと納税寄附拡大への取り組みの一環として、市内事業者による返礼品の開発や生産拡大にかかる設備投資に対し、クラウドファンディング型ふるさと納税による資金調達を原資とした補助金制度を創設します。

かつて福知山の礎を築いた明智光秀のように、まちづくりへの挑戦心を持ってまちを変えていく“変化人(へんかびと)”を応援する本市のプロモーション企画「福知山の変」になぞらえ、地域を超えて本市産業を牽引する福知山ブランド産品の創出に挑戦し、まちを変えていく新たな“変化人”となる事業者を募集します。

チラシはコチラ

補助金申請から交付まで

必要書類を揃えて申請/市による審査・採択

書類提出後、企画提案書等をもとに実現性等を市が審査し、基準点を超えた事業者を選定事業者に決定します。審査前には市との事前協議を必須としています。

ポータルサイト掲載/全国に向けてクラウドファンディングを開始

採択された事業は、ふるさと納税ポータルサイトでクラウドファンディング型ふるさと納税として全国から寄附を募集します。期間は、年度末までの期間内で協議の上、設定します。

目標達成または期間終了後、補助金額を決定

集まった寄附額が対象経費(設備投資額)の満額に到達するか、募集期間が終了した時点で、クラウドファンディングの結果により補助金額を決定します。

設備投資・補助金交付/寄附者へのリターン

交付決定後、商品開発や生産拡大に向けた設備導入等を完了してください。実績報告書の提出受付をもって補助金を交付します。その後、寄附者へお礼品を送付してください。

制度概要

・募集期間は、2025728日(月曜日)~930日(火曜日)です。

・本補助金の対象は、市の公募に対して事業者等から提案された事業のうち、審査の上、採算性や目標達成可能性、その他返礼品の内容等を鑑み、市が採択した事業に限ります。

・事業が採択された場合、市がクラウドファンディングによる寄附を募集し、募集期間内に寄附目標額を達成した場合に限り、「“福知山の変”ブランド創出支援補助金交付要綱」に基づき、事業者等へ補助金を交付します。

・ただし、事業提案時に「寄附額が目標額に達しない場合であっても、寄附額のうちから補助金の交付を受けることにより事業に取り組む意思がある」と市が認めた場合は、寄附額の一部を補助金として受け取り、事業に取り組んでいただくことが可能です。

・補助金を活用して創出・生産拡大された商品は、本市ふるさと納税返礼品に登録していただきます。

・クラウドファンディングの結果、寄附が集まらず新たな返礼品を開発できないなどの理由でお礼品を発送できない場合は、寄附者に本市返礼品から選んでいただいた代わりの返礼品をお届けします。

補助金額

補助金額は、寄附額の40%(1,000円未満切捨)とし、補助対象経費の合計額を上限とします。

補助金額:集まった寄附額の40% ※返礼品代金は別途市が負担

補助要件:補助金額が対象経費の50%に到達すること

補助上限:対象経費の満額

100万円の設備を導入したい場合、寄附が125万円集まったら50万円の補助金が受けられ、その後、寄附が250万円集まったら上限100万円まで補助金を受けることができます。

寄附金の使い道

集まった寄附金のうち、返礼品代金約30%のお支払いに加え、40%を事業者様の設備導入等への補助金として交付します。

寄附金の使い道イメージ

7月28日 募集開始・事業者説明会を開催

募集開始日である2025年7月28日(月曜日)には、事業者向け補助金説明会を開催します。担当者より補助金制度に関する説明を行い、質疑応答の時間もございますので、ぜひご参加ください。

日時

2025年7月28日(月曜日)第一部  14時~15時/ 第二部  18時~19時

場所

市民交流プラザふくちやま 4階 4-2会議室

(福知山市駅前町400)

参加申込

参加を希望される場合は、下記フォームよりお申込みください。

https://logoform.jp/form/HsVz/1142028<外部リンク>